2010年3月22日月曜日

○● じんましん ●○

Q. 最近じんましんが出ました。

  良いストレッチがあったら教えてください。

  (トシコさん 24歳 女性 営業事務)



お答え

じんましんの主な原因は、食事・薬剤・ストレス・寒冷・電磁波などのアレルギーです。

皮膚は体と心の境界線で、体の中に悪い部分があると皮膚に出てくるのです。

腸が詰まると、じんましんとして外に排出し、血流を良くしようとします。

それを外からストレッチで助けてあげると、より早く腸の詰まりを解消することが出来ます。

また、排泄作用が悪いときにも皮膚疾患を起こします。

肝臓の働きを良くする事で、解毒・分解・排泄作用を助け、体内からキレイにすることができます。


じんましんとして体に現れたら、体を休める自分への信号だと思い、睡眠を良く取り、適度な運動をし、ストレスを溜めずに、栄養のバランスの取れた食事を摂って、体をケアして欲しいと思います。


そこで今回は、じんましんに効果的な縄文ストレッチ
「カエルのポーズ」を紹介します。

このポーズは気力を充実させるポーズで、肝臓や胃の機能を助けます。

肝臓の機能がアップすることで、疲れにくい体を作り、
男性はたくましく 女性は凛と美しく
全身に良き気力が満ちてきますよ。



特に春は肝臓を酷使しやすい季節ですので、併せてケアしてみてください。





ちなみに、私は半年間じんましんで悩まされました。
全身に出て、顔は腫れるし、かゆくてかゆくて・・・
出勤することが難しいほどでした。
健康に関してのお仕事をしていれば、薬を飲んでもその場限りの解決で根本解決にはならないことはよくわかっていました。ただ、薬を飲まないと仕事が出来ない状況に陥り、苦しみました。

体が、お願いだから休んでちょうだい。もっと体を労わってあげて・・・というサインなんだと思い、それからというもの、本当に色々考えさせられました。

食事、睡眠時間に気をつけ、ストレッチ、ウォーキングをしっかり行い、ストレスをなるべく溜め込まない・・・普段なら頑張れることでも、頑張りすぎない・・・等あげればキリがないほどです。
心導の仲間にヒーリングをしていただき、助けられたこともありました。
そして、半年・・・どうにか抜け出せました。

いつになったら、じんましんが出なくなるのか・・・

本当に苦しみました。でもその答えを知っているのは私だけで、私がしっかりと向き合わない限り何の解決にもならないことは、わかっていました。



体って、本当に正直です。
見過ごさず、見て見ぬフリをせず・・・
何らかの不調を体が訴えていたら、ぜひありがたいサインだと思って、向き合ってみてください。
自ら自己治癒力を高めて、健康にしていけるって、最高の幸だと感じています。



何かしらの不調で悩んでいる方がいましたら、ぜひご連絡下さい。
すぐのご返答は難しいかもしれませんが、ご連絡させていただきます。

2010年3月19日金曜日

質問がありました!

Q.寝ても全身の疲れがなかなか取れません。
  何か原因があるのでしょうか。
  何か良い方法はありませんか?

  (アッキーさん 25歳 男性 システムエンジニア)



 
お答え
寝ても疲れがなかなか取れない、全身がだるいという人は
何が原因なのでしょうか??


自律神経の乱れにより、浅眠になっているのか・・・
自覚症状の無い無呼吸症候群で、浅眠になっているのか・・・


様々な理由が考えられますが、
根本から言うと『肝臓』の疲れが原因かもしれないですね。


肝臓は、
・   食べすぎ・運動不足・休養不足   
      ストレス・アルコール      
    薬の服用・脂肪分過剰摂取    
により、機能が低下してきます。


肝臓の機能が低下すると、お酒が弱くなったり、疲れやすく元気が出ません。全身のだるさや疲れも抜けにくくなります。ストレスが溜まると、お酒や食べ物でストレス解消する人がいますが、それは逆効果になり、肝臓を痛めてしまうことがあります。


そんな時にオススメする縄文ストレッチがあります!!

それは・・・「」です★
このストレッチは盆踊りの動きから来ています。
体を曲げてしならせることにより、全身の筋肉へ働きかけていきます。
そして内股同士をしっかりと付ける事により、肝臓の経絡を刺激します。
全身を曲げることにより、雑巾のように体がギュッと絞られ、老廃物は体外へエネルギーを中心(内側)に溜め込み、体の中からじんわりと熱くなり活力に満ちてきます
短時間でも非常に効果的で、肩こり・腰痛にも効きますよ!


盆ストレッチは場所を選ばず、立てるスペースがあればいつでも出来ます。
ちょっとした休憩時間を使って、ぜひ試してみてください♪

2010年3月14日日曜日

気をつけて!!

皆さんこんにちは。堀真由美です。

今日は皆さんに臓器と感情のつながり、そして季節との関係性を通して、食事についてのアドバイスをお届けしたいと思います。

徐々に春の匂いとかさを感じる季節になってきました。
中には、花粉症で憂鬱になっている方もいるかもしれないですね。
いかがお過ごしですか?

寒い冬を越え、温かさと共に体が一気に解放される季節です。
冬は体と心がギュっと内にこもり、他者に対してや自分に対しても鈍感になってしまう季節です。
ただ、春の陽気と共に解放されだすと、蓋をして閉じ込めていた自分の心とも向き合える季節です。
春になると鬱の患者が増えだすのは、季節の解放と関係しているのではと思ってしまいます。
五月病という言葉があるのも、解放からくる脱力感だったりするのかなと感じています。

そして、春という季節と関係している臓器は

『肝臓』
です。


肝臓はどういう感情を持っているかご存知ですか??

肝臓が疲れだすと、
腹が立ちやすく、短気。神経がピリピリして、雑音などにも反応して気になってしまうほど。
頑固で負けん気が強く、強い感動を受けたり、感情が高ぶり大声を上げて怒鳴ったりしてしまうことも。
押さえてきた感情が爆発します。

要はしやすくなってしまいます。

只でさえイライラしやすくなりやすいこの季節。
そこに追い討ちをかけるのが、精製砂糖です!

皆さんは一日にどれくらいの缶コーヒーやジュースを飲みますか?
頭が疲れた・・・体が疲れた・・・
そんな時には糖分を!と単純に思われる方が多いと思いますが、市販の缶コーヒーやジュースには、膨大な量の精製砂糖が入っています。
そうすると、一気に血糖値を上げてしまいます。精製砂糖で血糖値が一気に上がるときは下がるのも早いのです。砂糖で空腹も疲れも一時的に満たされますが、1~2時間後には低血糖になり、ニコニコしていた人が急にイライラしだしてしまいます。
チョットだけ・・・と思ってかじったチョコレートも、また欲しい!また欲しい・・・となってしまうのです。
緩やかに血糖値をあげてくれる玄米であれば、ゆっくりと血糖値が下がるので、パワーの持続力があり、次々に甘い物が食べたーい!!という悪いスパイラルにはなりづらくなります。

私はデスクワークをしていた4年前時には、デスク内にはいつものようにチョコレート菓子が入っていました。一度食べだすと、とりつかれたかのように(笑)また、チョコ。またチョコの繰り返しでした。ただ、倉富先生に出会って、本物の食事指導をしていただき、玄米食にかえて、野菜タップリの野菜スープを飲むようになってから、作られた甘みを欲しなくなっていました。私がこうなれるとはと自分でもビックリしました。

今では、月に1回チョコをとるかどうかという程度。
もちろん、絶対にダメ!にすると人は余計にストレスを感じて疲れますので、程ほどにして、精製砂糖をとると、体と心にどのような変化が起きるかを知っておくと、付き合いやすくなりますよね。

春はとっても素敵な季節だと思います。
五感をフルに使って、春を楽しめるといいですよね。糖分を程ほどにすることで、花粉症状を抑えることもできます。解放される季節で、自分の心と向き合い、何かと考え込んでしまう人もいるかもしれませんが、どんな自分も自分ですので、色んな自分を楽しんで頑張っていきましょう!

2010年3月8日月曜日

◆縄文心導ワークショップのご案内◆

皆さんこんにちは。堀真由美です。
本格的な花粉症で悩む季節になってきたようです。
私の周りでは、マスクをしてどうにか花粉を防いでいるようですが、
毎日のことですので、根本解決をしないと大変そうだなぁと感じている今日この頃です。

先月もテーマにしておりましたが、
今月も変わらずに花粉症対策として、ワークショップを開催していきます。

ご興味がある方は是非お越しください。
花粉症じゃないわ・・・という方も、心身を癒すために是非参加してみてください。
体が喜ぶのを感じられると思います。



テーマ:「花粉症対策!
~爽やかな春を迎えよう~」



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【詳細】
開催日時:   3月16日(火)14:00~15:30

開催場所:   新宿テイケイ道場

          ※東京都新宿区新宿4-2-21相模ビル8階 

          新宿東口より徒歩6分

持ち物:     動きやすい服装、靴下、手拭いもしくはフェイスタオル

――――――――――――――――――――――――
参加方法:   当協会へお申し込み下さい。
          info@jomon-shindo.jp  / 03-5214-6380

          お名前とご連絡先(住所・電話番号)を明記の上、
          メールもしくは、お電話にてお申込みください。

参加費:    3,000円(当日会場でお支払いください)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■