“曲げて曲げて曲げるストレッチ”の縄文心導ストレッチの 普及と発展を目的とした「日本縄文心導協会」のブログ。 縄文心導ストレッチに関する情報や 協会の活動を皆様にお伝えしていきます!
2011年5月1日日曜日
2011年4月25日月曜日
2011年4月18日月曜日
会報誌 VOL.6より ③
どうぞ、ご覧下さい♪
中本和伸のヒーリング体験記!
・縄文心導との出合い
2008年1月
・取得資格
2008年8月アシスタントインストラクター
2009年2月ディープニングインストラクター
2010年6月ミドルインストラクター
現在、トップコース受講中
・現在の職種
研究開発
私は約3年前に縄文心導に出会いました。
最初は縄文ストレッチ、経絡ストレッチといった自分でケアできるメソッドから始め、
健康についても深く考えるようになりました。
陰陽のバランスや経絡など東洋思想にも興味を持つようになって来ました。
会社でも最近は健康について熱心に考えるようになって来つつあると思います。
しかし同年代の若い人でも無理をすると体を壊す方が多いです。
薬や栄養ドリンクで治ると勘違いしている方も多く、きっちり健康管理について指導して行きたいと考えています。
心導ヒーリングはマッサージとは違い、人と人とのタッチにより経絡を整え、更には心まで良い状態にさせる手法だと聞いて、心の底から自分のものにしたいと思い始めました。
昨年ミドルインストラクターとなり、肘の操法、足裏踏みはマスターしました。
しかしヒーリングを行ってみると、お客様から次のような感想・意見を頂きました。
「まだ慣れていなくて学んだマニュアルを通してやっているように感じる。もう少し深いところに経絡があるからじっくり触れて欲しいと思ったら、次に行ってしまい惜しい。禊ぎをする感覚、流すという感覚をもっと出して欲しい。自分のものにして、マニュアルでないヒーリングをやれれば良いね。」などです。
肘と足踏みはマスターした積もりでしたが、身の程を知った瞬間です。
訓練を積み、頭で考えて動かすのではなく、相手の体に触れ、情報を体でキャッチし、体と心を整えられるように自由自在に操れるように早くなりたいと思いました。現在はトップコースを受講中で、膝の操法など更なる技術を学び、難しいなと感じていますが、挫けず習得したいと思います。
最後に、ヒーラーとして人を健康にするためには自己管理が非常に重要だと自覚するようになって来ました。日々の生活が大切。
食事や睡眠といったそれほど難しい内容ではないですが、その持続が重要だと思っています。まず自分が元気な状態を維持し、人にエネルギーを与え、健康の大切さを伝えて行きたいと考えております。
中本さん、素晴らしい体験記をありがとうございました!
2011年4月9日土曜日
会報誌 VOL.6より ②
今回は・・・塚田友紀恵さんを紹介したいと思います。
どうぞ、ご覧下さい♪
塚田友紀恵のヒーリング★ワークショプ体験記!
・縄文心導との出合い
2008年3月
・取得資格
2008年 5月アシスタントインストラクター
2008年11月ディープニングインストラクター
2009年 9月ミドルインストラクター
2010年 9月トップインストラクター
・職業:事務(前職はエステティシャン)
昨年の9月にトップインストラクターなりました。
しかし、トップの資格を取ったもののまだまだ経験が足りない、そう思って「ヒーリング100人リレー」というものを始めました。
実際始めたのはミドルインストラクターになってからなので、もう1年以上が経ちます。
まずは100人の体に触れる事で、自身のレベルアップと「縄文心導」を少しでも広める事が最初の目的でした。 友人や親戚から声をかけましたが「縄文ストレッチ」を知っている人は0%。
「縄文?」という不思議そうな顔をした人がほとんどでしたが、前職エステティシャンの仕事をしていたお陰か、安心して体を貸してくれる人が多かった事はとてもラッキーでした。
ヒーリングリレーに協力していただいた方からは「とっても楽になった」という感想を多くいただきました。中には、「興味ある子がいるんだけど…。」と友人を紹介してくれたり、「2ヶ月に1回マッサージに通っていたけど、こっちの方がいい!月1回お願いしたい」と言う友人もいました。
活動は主に都内なので、週末でしか活動する場がないのですが、まだまだリレーもつないでいく予定です。
ワークショップのインストラクターも、数回経験させていただきました。
ワークショップは何度も参加していたので、インストラクションもすぐ出来るものだと過信していましたが、実際やる側に立ってみると、うまい言葉がスッと出てこない!少しもどかしい気持ちにもなりました。
体をしっかり動かしながら相手に伝わるように言葉を選んで、口調を変えて、間をとって、全体の雰囲気を確認しながらインストラクションを取っていく…。
もう右脳と左脳がフル回転!意外とアップアップしていたかと思います。
インストラクションも経験を積まないとと痛感しました。…頑張ります☆
私自身、縄文ストレッチ・心導ヒーリングを初めて知り、体験してこんなに身体が感動する事は今までありませんでした。今でもまだまだ新しい発見が沢山あります。
やればやるほど、知らないなんてもったいない!まずは知ってもらわねばと、少しでも縄文心導を広めるために、昨年からはブログを始め、現在はホームページを立ち上げました。まだうまく作動しないところもありますが、頑張りました!
ブログ:http://ameblo.jp/komachi1222/
H P:http://www.jyomon-komachi.com/
是非のぞきにきてください!
塚田さん、素晴らしい体験記をありがとうございました!
2011年4月5日火曜日
会報誌 VOL.6より ①
伊藤直子の縄文心導体験紀!
・取得資格
2009年2月ディープニングインストラクター
2010年6月ミドルインストラクター
2011年9月トップインストラクター取得見込
・職業:事務
・趣味:コミュニケーションマジック
縄文に出会ったのは2008年1月です。
『健体康心』と『縄文ストレッチ』というワードに出合いました。
健体康心の意味もよく理解してないまま、縄文ストレッチって何?という興味からワークショップへ参加しました。
体を曲げる、しならせる、内股を中心とした動きは、今までには経験した事のない感覚でした。
体がスッキリし癒されただけでなく『心までスッキリ癒される』という初めての感覚に陥りました。
と同時に「体と心の不調を直せるかもしれない」という希望がわいてきました。
というのも、私は体と心の不調はピカイチで、生理痛が酷く毎月寝込むのが当たり前でした。
生理痛とは別に、月に一度は頭痛か体調不良で休んでいた私。
『具合が悪いのは仕方がない』と認識し、鎮痛剤をお守り代わりに常備し、薬を飲む頻度が多く、所定量では効かずに大量服用してた時期もあります。耐えられない痛みを我慢出来ず、薬を飲み抑えるものの、副作用で眠気・怠さ・気持ち悪さに襲われていました。
体の不調が当たり前と自負していました。心も言うまでもないが病んでいました。
感情起伏が激しく、些細な事で怒ったり泣いたりする自分が嫌になっていました。
そんな私ですが縄文ストレッチに出合って3か月後、大きな変化がありました。生理なのに寝込まずに仕事に行けたんです。
その頃から体調不良が劇的に減り、心にあった不安から解放されていきました。
縄文に出会って3年経ち、周りから「キラキラしてきた」「穏やかになった」「顔色が良くなって良い表情になった」と言っていただけるようになり、『健体康心』の意味を感じます。薬というお守りの代わりに縄文ストレッチという最高の武器を手に入れました。
『体調が悪くなるかも知れない』という重りを背負っていたのがなくなり、心が軽くなり気持ちに余裕が出るようになりました。
『自己治癒力』のすごさを身を持って知りました。
自分の心と体を健康に保てば、薬はむしろ逆効果。今では薬知らずです。
今後は、自分が心や体の不調を抱える人に縄文ストレッチを伝えていきたいです。
日本中、世界中を『健体康心』な人達でいっぱいにしたいです。
その為にも感性と感覚を磨き、正しい食生活をし、適度な運動・睡眠時間を確保し、日頃から自分の体と心をベストな状態に保ちたいです。
伊藤さん、素晴らしい体験記をありがとうございました!
2011年4月2日土曜日
縄文ストレッチワークショップ
初めて縄文ストレッチを体験していただく方には、
O-リングテストにて
東洋の動き<内股>
西洋の動き<外股>
になっていただき、力の入り具合を見ていただきました。
初めて参加した6名の方は、皆、内股のほうが強く感じたようで驚いていました。
まずは、「盆ストレッチ」にて、進化の過程をさかのぼり!
魚に戻って、全身のコリをほぐしていきます。
とてもキツイポーズで、初体験の人はびっくりしたかと思います。
私も最初、倉富先生から指導していただいた時には、あまりの自分の体の硬さにびっくり。
思い描いたように体が動かなくて、苦戦しました。
首・肩・腰・太もも・膝・・・・
それぞれ、痛んだところが違いましたね。
でも、痛みがあることが大切ですね。
なぜ、そこが痛んだかを考えることが出来るからです。
私は、パソコンばかりを行っていて、首や肩がとても凝っていたので、盆ストレッチを行った時、とっても首が痛みました。
そして、どのようにしたら、その痛みやコリが緩和するかを考え、生活が変わりました。
まずは、ストレッチから。出来ることから、一つずつコツコツと。
そして、慣れてきたら、食事や適度な運動を取り入れ、体を冷やさないように努力しました。
努力すると言っても、間違った経験を積んだら、効果なし!
私は師に恵まれ、倉富先生から正しい「健康とは?」を学んだことで、根本改善をする術を学びました。知ったら、行動しないと勿体無い!ということで、自分でも振り返れば褒めてもいいかな?というほど、真剣に自分の体と向き合った経験があります。
おかげで、良いコンディション作りが出来るようになりました。
ただ、体は常に変化をし続けるので、油断大敵で自分の体を過信することなく、いい状態に出来るよう、今も頑張り続けています。
年齢を重ねても、倉富先生のように心身ともに良い状態で、キレイで居られるように・・・
今後も縄文ストレッチを通して、色々と伝えていければと思います。
アメリカからのお客様♪
今日は、倉富先生のもとアメリカで、アシスタントインストラクターの資格を取得された園田真弓さんが日本に帰国されているということで、勉強会に来てくださいました♪
4年前からアメリカに渡り、マッサージのお仕事をされていたようですが、縄文心導に出合い、魅了されて縄文心導の勉強をするようになったようです。
園田さんの他にもお母様と姪っ子のチナちゃんが参加しました。
園田さんの第一印象は・・・ 笑顔のとってもステキな方で、全てを包んでくれそうな、とても温かい空気を持ってらっしゃる方だなと感じました。
日本のインストラクターは、私を含め7名が参加しました。
まずは、じっくりと経絡ストレッチを行いました。
初めて体験した、園田さんの姪っ子(チナちゃん・10才)は、さすが!というほどの柔軟性でした。
お母様も柔らかく、ずっとヨガを行い体をケアしていたと話していたので、継続は力なりを感じた時でした。
その後は、心導の基礎である背中のタッチをローテーションして全員とシェアしました。
中には、好転反応で心にある感情が湧き出し、涙を流すインストラクターもいました。
ちょうど、私がヒーリングをしていた人だったので、私も感動。
受け手の彼女の体が一気に熱くなり、私にもその熱がじわじわと伝わってきていたところでした。
おやっ??と思ったときには、抑えられない感情を出していました。
私は、2回ほど会場が壊れるかと思うほどの大泣きを、好転反応で体験していたので、彼女の気持ちがよくわかりました。
彼女は、最初は体の痛みから始まり、次第に心の痛みへと変わっていき、心にある感情が出ていたと話していました。
近くで見ていた園田さんは、本当に体と心はつながっているんですねと驚いていました。
無意識の世界で抱える心の蓋が、今回をきっかけに開いて良かったです。
そう簡単に全てがスッキリとはいかないと思いますが、縄文心導で体をみそげば心も本当に軽くなります。 大げさにとられるかもしれませんが、生きるのがラクになるように感じます。
自分らしく、ありのままの姿を見せられる人が居ることや、そういう自分になれることはとっても大切ですね。
これからも一緒に、色んな経験を縄文心導を通して学んでいきましょう。
お昼を過ぎ、園田さん達は帰られました。
またお会いできるのを楽しみにしています。最後は皆で記念撮影。
途中参加の中本さんはスーツのままですが、皆イイ顔しています♪
縄文心導の仲間は最高です♪
この後は、足のスパイラルをして、縄文ストレッチワークショップにつづく・・・・
2011年3月20日日曜日
会報誌 VOL.6
★ワタマユの健康でGO!!をトップページとして・・・・
★縄文心導がつなぐ世界地図~FINLAND編~
・・・2007年、初めてフィンランドに行った時のインタビュー記事です。
フィンランド刑務所にて縄文心導ストレッチ教室を開いていたキリスティさんに、色々と質問させていただきました。その貴重な内容を盛り込みました。★エストニア縄文ロックフェスティバル情報
・・・2011年は、エストニアにて開催することが決定!
エストニアの主なインストラクター紹介をしています。 ★後藤久義の縄文心導ぶらり旅
・・・山形県在住の菊地恵子さんの元に、後藤久義さんが縄文心導を共有したいという思いから旅に出かけた際の体験記をまとめました。
★縄文心導インストラクターの3名から縄文心導に対する熱い思いを記事にしていただきました。
今後、いただいたメッセージを一人ずつ紹介していきたいと思います。
他、ヒーリングイベントのお知らせなど掲載しております。
当協会の会員以外の方で、会報誌の郵送をご希望される方がおりましたら、下記までご連絡ください。
info@jomon-shindo.jp
2011年3月15日火曜日
東北地方太平洋沖地震
まず、被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆さまに対し、深くお悔やみを申し上げます。
東北地方太平洋沖地震の影響で、昨日から計画停電が実施されています。また、余震もまだ続いております。
まだまだ予断の許される状態ではありませんので、皆様も十分に気をつけてください。
日本縄文心導協会の本部では、地震当日、震度5強の揺れに襲われ、棚から物が落下するなどの被害はありましたが、幸い、大きな被害にあうことなく、今日まで過ごしております。
余震が続き、何かと体が緊張しっぱなしです。
東京にいて、このような怖さ・不安が継続しているので、東北の方を思うと胸が痛みます。
1日も早い復興を心から願います。また、皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。
2011年3月7日月曜日
3月の勉強会
★参加者★
塚田友紀恵・中本和伸
伊藤直子・椎名節子
佐藤文美
塚田さんと私でミーティングをしている間
皆は、脱力ストレッチ・経絡ストレッチ・股関節のストレッチを行っていました。
その後は・・・
二人一組になって、きつめの足のスパイラルを行いました。
私も一緒に参加。
足のスパイラルを行うのは、どれ位ぶりだろう・・・・というほどでしたが、行い手もとても気持ちが良いですね。相手の体・心を感じられて、私まで癒されました。
心導には日本独特の「間」「音」「リズム」があります。
一つ一つ、自分それを奏でることで、私の細胞まで弾けるようで・・・
全身が熱くなり、末端までピーンと何かが通るようでした。
私がペアを組んだのは、塚田さん。
最近はヒーリング活動に力を入れていたため、スパイラルがずれていないか確認しました。
でも、さすがですね。
指の回し方、手の抜き方、間、、、良かったです。
途中、スッと眠りに入りました。赤ちゃんも喜んでいましたよ!
スパイラル後は、陰性過多になった体を癒すためのメニューを組みました。
花粉症で苦しんでいるインストラクターが二人いました。
私も縄文心導を知る前までは、花粉症で苦しみ、治るものだなんて概念すらなく・・・・
今後、ずっと付き合い続けると思っていましたが、根本原因の芽を摘めば、人はいくらでも改善されるということがわかりました。頑張って自助して、克服してほしいです。
続いて・・・
脇の下を足の裏でじっくり踏みあいましたね。
見落としがちな場所ですが、女性にとっては特に大事な場所。
脇の下の硬結が流れれば、腕・肩・肩甲骨が楽になります。
そして、その後に行った
後頭部と肩甲骨のケア。
行い手も受け手も、リラックスできて簡単なヒーリングでしたね。
後頭部が硬いと良い事なし!!
ちょっと緩むだけで、表情がガラリと変わります。
塚田さんは、目がパッチリと見開いて更なる日本美女に変身!
良かったですね。
心導はペアで行うものですが、一人でもケアすることは出来ます。
自分の体がきつくなると、自然と良いストレッチが生まれ、良いタッチが出てきます。
あくまでも、自分を最終的に守りケアするのは自分。
普段の生活が物を言います。
今の結果を作ったのも今までの皆さんの生活習慣の蓄積です。
健康になって良い生活を送りたい人は、それなりの努力が必要ですね。
常に変化し続ける体だからこそ、面白みがありますね。
今後も自分の体と向き合って、自助していきましょう。

アニマルのポーズでサポート♪
・・・・が、いつの間にかエスカレートしているような・・・・ 最後はスッキリしたお顔でパチリ♪
文美さん、一緒に撮れなくてごめんなさい!
トップコース
竹割はじんわりと足首の硬結が流されて気持ちよかったですね。
その後の首回りが良くて、足首と首がつながっているということが、実感できましたね。
膝を使った全身ヒーリングでは、徐々に膝の使い方に慣れてきたようで、見ているだけで“そのタッチを受けたら体が喜ぶだろうなぁ”と思いながら、皆の頑張りを見守っておりました♪


お腹の操法では、苦戦していましたね。
本当に難しいと思います。
色んな壁を感じると思いますが、それを乗り越えた時の喜びといったら、何にも言いがたい素晴らしい体験になります。
1期生もだいぶ苦しんでいましたが、無事に認定されました。
2期生の二人にも焦らず、そのままの自分で、少しずつ前進してほしいなと思います。
2011年2月28日月曜日
縄文心導ストレッチ・WS開催♪
今月は「縄文ストレッチでメリハリBODY!!」
寝ながら安心ポーズ
今回の開催も、メンバーインストラクターにインストラクションを担当していただきました。




安心ポーズ:伊藤インストラクター

写真は無いですが・・・アニアルのポーズを塚田インストラクターに担当していただきました。
薄暗い空間の中で、じっくりとストレッチを行いました。終了後の皆の表情はスッキリ&自然な笑顔でした!
初参加の4名の感想
・体がとても軽くなった
・肩の力が抜けてリラックスできた。日頃、無意識だけど、どれだけ緊張していたかがわかった
・体が軽くなったし、心もスッキリしてとても気持ちが良い
・肩こりが悩みでしたが、そのこりが軽くなっています
体をケアすれば、心もスッキリ!
来月の開催も楽しみにお待ち下さい!
●モンカツ●
メンバーのインストラクターのみで構成されている「モンカツ」
本日の開催で約2年目になるとの事で、モンカツのメイン主催者である後藤久義さんは、意気込んでいました。
初心に返って、インストラクションを細かく振り返りたいと話していた後藤さん♪
普段、私(綿引)はあまり顔を出さないようにしていましたが、本日はモンカツの様子を肌で感じるため、その場の空気を味わってきました。
《モンカツ内容》
盆ストレッチ
経絡ストレッチ
足のスパイラル
左端より塚田&伊藤ペア
中央 後藤&文美ペア
右端 中本&中村ペア
メンバーインストラクターは、何回も縄文ワークショップに参加してくださり、私が何を伝えているか、どうインストラクションを取っているか、ストレッチのポージングについてなど、長期間に渡って勉強してくれています。
しか~し!!
自分が伝える側になると、以外と言葉が出てこない、どう説明したら良いのか・・・壁にぶつかるようです。
盆ストレッチは、一つずつインストラクションを取る人を変えて、特訓をしていました。
経絡ストレッチも同様に、皆がインストラクションを取る経験をしていましたね。

足のスパイラルでは、きつめのひねりを加えたものを行っていただきました。
自発的に始まったモンカツ。
2011年2月26日土曜日
明日は・・・
1つ目は、インストラクター同士の学びを高める為の
「モンカツ」の開催♪
※モンカツとは、縄文活動の略らしい・・・
後藤さん、あってるかしら??
2つ目は、キャリアコンサルティング主催の
縄文ストレッチワークショプの開催♪
明日は、東京マラソンの日・・・・
新宿近辺でストレッチを行っている為、毎年通れない道が多々あり、会場到着までにけっこう大変(~_~;)でも、頑張るぞぉ~!
2つ目の縄文ストレッチワークショップは、
誰でも参加できるストレッチ教室です!
縄文ストレッチって何?
どんなポーズを取っているの?
効果が知りたい!などなど気になる方は、ぜひ一緒に縄文ストレッチで自己治癒力を高め健体康心になりましょう!お問い合わせは当協会まで!
MAIL:info@jomon-shindo.jp
明日の様子は、また追って紹介します!
2011年2月14日月曜日
縄文心導ワークショップ
キャリアコンサルティング主催のワークショップ開催!
今回は、女性必見!!
女性の性についてメカニズムを話しながら、主に上半身のコリをケアする内容にしました。
❄MENU❄
脱力ストレッチ
盆ストレッチ(左右)
心包・三焦のストレッチ
アニマルのポーズ
寝ながら天と地のポーズ
寝ながら上半身のコリケア
勾玉のポーズ
男性は陽性で、天からエネルギーを頭から受けて大地の足に流します。
よって、男性は足のケアを怠らずにしっかり行ったほうがいいですよ!
男性は、感性感覚より理論的に物を捉える事が得意ですね。
これは、こういったエネルギーの元生きているからなんですね。
女性は陰性で、大地からのエネルギーを子宮でキャッチし、そして肩から抜けて天へと流します。
よって、女性は肩こりが万病の元と言われているので、上半身のコリをしっかりケアしたいですね。
首・肩コリがひどい人は、乳がんや不妊症になりやすいと言われています。
また男性に言わせれば、女性は・・・・・
井戸端会議が好きで、よく泣いたり、ヒステリックになったり、話すだけでスッキリしたり・・・
よくわからない・・とお思いですよね?
これも、下から上に溜まったエネルギーを発散している証拠!
男性は、心を広く、あぁ~上手く発散しているんだなと思って、温かく見守っていてください(^^♪
ということで、エネルギーを上手く取り込み邪気をスムーズに出せるように、2時間のストレッチタイムで皆で癒しあいました♪







2011年2月13日日曜日
☆トップコース☆
お腹の操法
と、スパイラルを受けながら、何かと反省していましたね。
それぞれの改善点が見つかりましたね。
ヒーリングを受けながら、飽きさせてしまってはダメ。
中本さん・伊藤さんは初めての経験で驚いていましたが、面白そうに頑張っていました。
膝で相手の硬結や色々なことを感じ取れるようになると、見える世界が変わってきます。
全身に触れながら、日本列島を自由に旅しているかのよう。
トップコースに組み込まれているだけあって、本当に難しい操法です。
2011年2月8日火曜日
田中さん♪
児玉さん☆田中さん☆渡邊さん
佐藤さん☆椎名さん☆私
今日で田中さんというインストラクターが最後の参加となりました。
熊本の郷里に帰ることになったからです。
最後とあって、いつもの感謝を込めて皆でヒーリングをしあいました。
初参加の文美さんは棒を持ちながらヒーリング!
椎名さんは、2回目でしたが上手でしたね。
左から渡邊・田中・児玉・私
ヒーリング後はKIHACHIでランチタイム!
ちょっとの待ち時間も楽しかったですね。
ちょっぴり贅沢なお昼で、本当に美味しかった!
田中さんとは笑顔で別れました。
また、東京でお会いできる日を楽しみしています!
2011年2月7日月曜日
勉強会!
今、主力メンバーとなっている、
後藤久義さん
塚田友紀恵さん
中本和伸さん
が参加しました。
※伊藤直子さんは残念ながら参加できませんでしたね。
本日のメインメニューは、足使いと肘使いに集中して行いました。
なぜかというと、皆インストコースでトップまでの内容を習得しましたが、基礎中の基礎のマニュアル化されたヒーリングは出来ても、実践数が足りずにまだまだぎこちないヒーリングだったからです。
お金をいただいてお客様にヒーリングをするには、まだ経験が足りていませんでした。
そこで、徹底的に足で踏むヒーリングの感覚をつかんでいただきました。
こればっかりは、口で言うより経験が物を言います。
うつ伏せで主に腎臓を。
横臥位で主に肝胆を。
そして、仰向けで腕を足で踏んでヒーリングしあいました。
始めと終わりが肝心です。踏む場所を細かくチェックして指導しました。
単調にならずに、日本伝統の「間」「音」「リズム」に注意して、相手の体からの情報だけを頼りにヒーリングしていただきました。
あとは、その人の感性によってどんな動きになるかは、その人らしさと経験です。
私が現在妊娠中ということもあって、皆に私の体で持って体感していただくことが難しくなってきましたが出来る範囲で精一杯伝えました。
なかなかいい動きが出来ていましたね。
そして、基礎中の基礎、肘の使い方について再度学びなおしました。
うつ伏せになって、お祓いをした後の7ポイント・5ポイントで上手か下手かが出てしまいます。
肘を置いていても、効かないヒーリングでは意味がないので、しっかりと相手に踏み込めるように、まずは技術面を皆で確認しあいました。
もともとの学んでいた期間と皆の素質で、体重をかけて効くヒーリングが出来ていましたね。
あとは、言葉よりもいかに上手いヒーリングを受けて、自分が行うかで決まります。
私は、本当にラッキーなことに、倉富先生からたくさんのタッチを受けました。
最初は何がなんだかわかりませんでしたが、先生のタッチは本当に様々で、なぜこういう時はそういう動き・タッチになるのか、マネをしながら、そしてそれを相手に行いながら、自分の体で感じる事が出来るようになり、自分のものになっていきました。
とにかく、言葉や頭の世界ではなく、ヒーリングを沢山経験させていただき、体と心で感じ取りました。
それ以外には必要ないと思います。
ヒーラーだからと言って、ヒーリングをすればいいだけではありません。
やはり、ヒーリングをしていただくこともとっても大切です。欲を言えば、上手い方からのヒーリングがいいですね。
そうすれば、上手い方の基準に合わせられます。
自分が気持ちがいい、あ~そこにジッと置いておいてもらうだけで、体がほどけていく~など、自分の体で感じたことを、相手にお返しする。
それでこそ、上手くなります。
私は倉富先生にヒーリングをすることで磨かれました。
何といっても、創始者の先生なので、全て良し悪しがわかってしまいます。
ただ、そのおかげでしっかりと良い悪いを伝えいただき、自分の力を引き出してもらえました。
他、お金をいただいてヒーリングをしたことも大きな成長でした。
倉富先生の大切なお客様のところに、経験も浅い未熟者の紹介するのには勇気がいったと思いますが、後世育成の為に私を沢山の場所へ連れて行ってくださり、ヒーリングの経験とそして必要な情報を常に話してくださいました。
本当に師匠に恵まれ、最高に幸せ物だなと思います。
だからこそ、その分を今度は私が皆に伝えたいのです。
本物の心導を、ぶれることのない、倉富先生から純粋に受け継いだ、体で覚えたヒーリングを余すことなく伝えたいのです!
そんな気持ちを今の主力メンバーは感じ取ってくださり、本当に頑張ってそして楽しんでヒーリングをしています。誰の前に出ても、ぶれないヒーリング恥じないヒーリングが出来るよう、今後も勉強会を重ねて、レベルアップしていきましょう!
東京で若者が頑張っています!
とにかく、この縄文心導の面白き世界を皆にも知っていただきたいと思います。
2011年1月16日日曜日
倉富先生のコラム
のコラムが、国際縄文学協会http://www.jomon.or.jp/ijccのホームページに掲載されております。
ぜひ、ご覧下さい。
倉富先生のコラム紹介
↓こちらをチェック!!
http://www.jomon.or.jp/ijcc/?cat=7
新年あけましておめでとうございます。
今年も皆様にとって、「健体康心」でありますよう、お祈りいたします。
その為の、睡眠・良い食事・冷やさないなど欠かせなくなりますね。
今年も縄文心導ストレッチを通して、幸せを多く感じていただけるよう、務めてまいりたいと思います。
今年もどうぞ日本縄文心導協会を宜しくお願い致します。